監修代表のご紹介 九島 遼大
株式会社MediaAid代表取締役社長。2000年東京生まれ。東京慈恵会医科大学在学中。2020年よりTiktokに本格参入し現在はフォロワー数30万人を超えるインフルエンサーとしての顔も持ちながら東京、大阪、福岡の3つにオフィスを構え主にZ世代クリエイター70名を中心とした組織を指揮する。Tiktokを中心としたSNS運用代行を手掛け、現在提携しているクライアント数は約150社。累積再生回数は15億回、獲得槽いいね数は2000万件を超え。自社のSNS運用代行事業を元に築き上げたハウツーを持ってBUZZ SCHOOLを監修。
飲食店をやっているのですがコロナで売り上げが一気に激減するという経験をしたところから、収入の柱を作らないとマズい、、、と感じ始めました。パソコンならどこでも仕事できるし何よりSNSの運用代行ビジネスはサブスク事業なので毎月の売り上げが安定するし先の見通しが立つのが素晴らしいなと思いました!

※写真はイメージです。
※個人の感想であり成果を保証するものではありません。

個人事業主をしてますが、収入を増やそうと思うと働く時間を増やさないといけない。でも、BUZZSCOOLで教えて頂いたビジネスモデルは外注化で自分は動かず半自動化で利益を積み上げていく仕組み。これがホント衝撃的でした(笑)時間は有限なので仕組み化しながらビジネスを作っていくのがとても楽しみです!!

※写真はイメージです。
※個人の感想であり成果を保証するものではありません。

趣味が旅行なので色んな所を旅しながら収入を得るのが夢!将来そんな生活ができたらいいなーと思っていたら、まさにぴったりだったのが、このSNS運用代行ビジネスでした。パソコンスマホだけで仕事ができるのはめっちゃいいよな、と思って始めることを決意。新しい発見と勉強の毎日で充実してます!

※写真はイメージです。
※個人の感想であり成果を保証するものではありません。

SNSのビジネスと聞いて、なんかキラキラしてて楽しそう!というのが最初の印象でした。でも、蓋を開けてみると外注さんを使って半自動で売上を作っていくしっかりしたビジネスモデル。しかも将来性を考えるとSNSのビジネスをするのはメリットが大きい(しかもブルーオーシャン)と思って決心をしました。

※写真はイメージです。
※個人の感想であり成果を保証するものではありません。

BUZZ SCHOOLの総合監修・サポートを全面的に行う株式会社メディアエイドはSNS運用代行を主たる事業とする日本トップクラスのSNS企業です。東京・福岡・大阪に拠点を構え圧倒的な情報力とノウハウを誇ります。SNSを伸ばす方法から最新トレンドまで全てを網羅。
安 嘉晨
業界歴:2年
BUZZ SCHOOLでは、デザイン、ライティング、マーケティングをオールインワンで教えております。将来的に起業を考えている方には最高の環境だと自信を持って言えます。ぜひ、私たちにお任せください。
ただSNS運用代行ビジネスを学ぶ場ではなく、さらにその先のビジネス構築までを網羅して教えることができるのは、まさにSNS運用で年商数億円規模の売上を出し続けているメディアエイドだからこそ。外注を使った仕組み化でビジネスを確立するまでサポートします。
高田 彗徳
業界歴:2年
労働に割く時間を増やせば、もちろん稼げる額は増えますが、稼げる額に限界がきます。より稼ごうと思うと、外注を使った「組織づくり」を視野に入れる必要があります。ビジネスをより広げるためにも、時間とお金に余裕を作るということですね。ここで仕組みづくりを学んで「組織化」を目指しましょう。
SNS運用と言っても種類は様々。簡単なものだとデザインを含めた1投稿2000−3000円ほどで請け負うものなど。しかしBUZZ SCHOOLではサブスクモデルでのビジネスも教えます。お客さんと月額契約を結んで運用するからこそ、売上の見通しがたち、安定します。
九島 遼大
業界歴:4年
単発のお仕事だと、どうしても収入が途絶えてしまう可能性があります。単発案件だけでなく月額契約の案件を獲得することも重要で、このスクールではそちらについてもしっかりと学ぶことができます。ここまで教えてくれるスクールは他には無いと思います。
あなたがSNS運用代行ビジネスを展開する上で、どのようにサービスを提供すればお客様の満足度が高く、継続して頂けるのか、という事も学習できます。まさに今SNS運用代行を生業とするメディアエイドの汗と涙の結晶とも言える社外秘ノウハウをここでは学べます。
森 凜太朗
業界歴:3年
ただノウハウを学ぶだけでなく、クライアントワークから外注先のフォロー、さらに営業も加え自分の立ち位置についても細かく教えてもらえるので、未経験からでも結果が出せると思います。正直講師の僕ですら最初からここで学べればよかったなと思っています。